まちかどけんちくか まちかどけんちくか
Site map
Top 設計に対する姿勢、得意な分野を紹介 いままであった家づくりのプロセスや記録 設計してきた住宅や建築の内容紹介 家づくりQ&A、設計フローや設計費用鰍キぎはら設計の会社紹介 家づくりや建築への切なる思いや意志 リンクリスト案内地図更新記録 E-mail
設計姿勢、得意な分野家づくりのプロセス住宅、建築ギャラリーQ&Aプロフィールブログ     鰍キぎはら設計 

イメージ

設計監理の一般的フロー
について


設計監理の詳細はQ&Aにもあります

コンペ入賞履歴等紹介

代表者の自己紹介




 トッププロフィール>建築家(一級建築士事務所)の仕事、設計監理の一般的フロー>工事着手
梶jすぎはら設計の会社紹介です。 
 

設計監理の一般的フローや建築家(建築設計事務所)の仕事を紹介します。
工事着手   


■いよいよ工事の着工です、神主さまをお呼びして、お供えを用意し、地鎮祭です。
建設会社が神主さんへのお礼以外の用意はしてくれる場合が多いようです。

事細かに説明を重ねていると、建築主は、設計家の意見はもとより、建設会社の意見、近隣の方々の意見、自治会長さんの意見、お役所の意見、銀行の意見、あろうことか神様の意見も聞かなくてはいけないのです。

これが意外と笑い事ではなく大切な行事なのです、たとえ神仏の存在を信じられなくても、工事中に事故でもあればやはり気分のいいものではありません、手を合わせることは大切です。つまらぬ偶然の起きぬように祈りましょう。

ちなみに自慢じゃないですが、私の手がけた設計監理では、独立して27年を経過しますが事故はひとつもありませんでした。

なお、FAQには工事中の設計者の立場について触れておりますので参考にしてください。





地鎮祭の様子



    Back    Next  
   

 
 
   top    
     岐阜県揖斐川町脛永908番地1 鰍キぎはら設計 0585−22−1035

 
Copyright(C) 1999.02.06 Hiroshi Sugihara All Rights Reserved.