光庭の家
|
子供室の天井
腰掛けの化粧梁の向こうにはエアコンの吹出し口、
画像中央上部の白い角パネルは24時間換気扇です
換気は断熱とペアと考えましょう
|

寝室のクローゼットのハンガー金物は手前に引きます
従来のものより収納量が増えて取り扱いも便利です
|

建具には50CM2以上の通気口が必要です
|

寝室の天井
杉板は日本で豊富に使える安価なムク材です。
たくさん使って下降気味の林業の発展に協力しましょう。
あまりよく使用するのである建築主さんに「杉原さんですものね、わかります」と戸惑う理解を頂きました
|

居間から玄関前を通って寝室向かう部分
|

照明は赤めの色を使います
照度は昼光色の蛍光灯より落ちますが落ち着きます
スタンドなどの補助照明を使う方が目にも良いようです
右端に見えるのがキッチンです

寝室から光庭の横を通リ既設建物へ向かう廊下
|

居間、ダイニングキッチンと見えている堀コタツの部屋は既設建物の中にあります
冬の寒い日に寛ぐには、いくら断熱効果があるとはいえコタツが落ち着きますよね、
特に大晦日の夜はみかん食べて紅白を見て・・・・
堀コタツの暖かさは精神面の効果が絶大です
|

建具鴨居のディテール
空間の広がりを造るには欠かせない技術です
建具屋さんいつもお世話になります建具でうるさい設計者です!
|

|