設計依頼を迷っておられる建築主の中にはどこかでこんなことを聞かれたからではないでしょうか。
正確には「工事費が高くついているような印象を与えてしまう」と言った方がいいでしょう。
設計という立場では、現場優先ではなく予算優先でもなく、デスクワーク中心になりがちなだけに、建築主の思い、設計という立場で考える理想を大きく掲げています。
したがって設計内容の正確さを保障するために、いきおい図面が量が多くなったりすることもよくあります。
建築主にとってオンリーワンの財産とするために当然の行為なのですが、残念なことに、その図面で積算される工事関係者のなかには、ときとして思いのほか高額な積算結果になってしまうことです。
しかし不本意なことも含まれており、したがって時間をかけて設計内容を工事関係者に説明することはいとわないようになりました。
やはりいいものを作るには今も昔も手間を惜しまないことには変わりが無いわけです。
設計監理者が介在した建物には付加価値がついていますので、結果として工事費が高くついたということは無いわけです。
また、建築工事の複雑さにより理解に苦しむような利益が入り込むのを、交通整理をして防止していくこと、希望をバランス良く建物にちりばめていきますので、結果的には納得できるお金の使い方となります。
|