まちかどけんちくか まちかどけんちくか
Site map
Top 設計に対する姿勢、得意な分野を紹介 いままであった家づくりのプロセスや記録 設計してきた住宅や建築の内容紹介 家づくりQ&A、設計フローや設計費用鰍キぎはら設計の会社紹介 家づくりや建築への切なる思いや意志 リンクリスト案内地図更新記録 E-mail
設計姿勢、得意な分野家づくりのプロセス住宅、建築ギャラリーQ&Aプロフィールブログ     鰍キぎはら設計 


建築家、一級建築士事務所の仕事について

設計監理の一般的フロー
について

 



 トップQ&A>設計監理の費用はどのくらい
Faq家づくりQ&A、 設計フローや設計監理費用について紹介します。 
 

日々いただく住宅や建築に関する質問、建築主さんとの会話の中から拾った疑問など、ご参考になりそうなことをジャンル別にまとめてみました。
   設計・監理費編

 
・設計監理の費用はどのくらい

耐震偽装事件がおきてから、ますます建築の設計に関わる私たちには重大な責任が課されることになり、連動するように設計監理の費用についても誠実に公表する必要が増してきました。

これから建築主となられる方にとっては縁のなかった専門領域のことですから、理解しずらい内容でしょう。

一言で言えば住宅に対する思い入れやこだわりの量にに比例してきます、思いをまとめあげる過程が設計ですから、それが強いほど検討項目がたくさんあるということです。

基本的な構成は、直接人件費、直接経費、間接経費、特別経費、技術料等経費、消費税、これらの合計ということになっています。

ベースは国土交通省告示第15号にて業務報酬基準が平成21年1月7日に改定されています。

ホームページ(一般社団法人 新・建築士制度普及協会のダウンロードページ)に分かりやすい説明もありますので是非閲覧してみてください。

噛み砕いた言い方をすれば、日本の現状と事務所のスタッフのつつましい生活を基準に、その能力と時間に比例増加と言うことで計算している結果と、告示による算定式による結果との比較を、総工費のパーセンテージに置き換えてみて結論を出しているのが現状です。

算定の基本方針はやはり信頼関係を損ねないこと、私たちの生活を損ねないこと・・・・ということです。

おおまかに設計監理費は、種々のケースを総合すると総工事費の約5〜12%くらいが多い算定結果です。

建物の内容や業務の内容、条件によって差がありますのでそれぞれについて違いが出ますので、それぞれ個々のケースについては積算をしてみることを前提としています。

なお詳細な料率表も作っています。



   top    
     岐阜県揖斐川町脛永908番地1 鰍キぎはら設計 0585−22−1035

 
Copyright(C) 1999.02.06 Hiroshi Sugihara All Rights Reserved.