2008年6月20日
東側の道路からのアングルです。
こちらからの画像は久しぶりのアップ、窓は左が居間、右が台所です、 勝手口の前でエコキュートの取付けを水道屋さんがやっています。
一番左に立っている樹木は以前からあったもので新築後もシンボリックに残っています。
敷地形状が三角形で、一般的には使い勝手に迷う形状ですが、 結果的には外部からのアクセスが良いう具合になりました。
建物の足元が綺麗に納まるとドレスアップすると思います。
2008年6月19日
システムキッチンも取り付いて仕上がりの内装が出来てきたこの日です。
キッチンの使い方説明と機器の動作確認、電気関係のチェックの最中に 台所の立ち位置から居間の方向とダイニングの方向を撮ってみました。
フードの左手がサービススペースへの勝手口、画像には写っていない背中側が 洗面や廊下に抜ける出口となっています。
家具が置かれていく状況と人の動きを思い描いてみてください。
ダジャレではなく真面目な話です、仏間は本来仏壇が収まるべき大切な場所、 しかし仏壇が納まるまでの猶予がある場合には、 こうして可動の棚を作っておいて引越し後の荷物の整理をしておいても罰はあたりません。
右は本当の押入れ、左は床の間です、やはり日本家屋に和室は欠かせません。
不意のお客様を招き入れる失礼のない場所、親戚の誰かを泊めてあげる場所、 たまに寝転んで物思いに落ち着く場所、人生の大事な時間に必ず登場する場所です。